初めに
今日は、「泣きゲーの世界に転生した俺は、ヒロインを攻略したくないのにモテまくるから困る―鬱展開を金と権力でねじ伏せろ―」を紹介します。
作品紹介
作品名

泣きゲーの世界に転生した俺は、ヒロインを攻略したくないのにモテまくるから困る―鬱展開を金と権力でねじ伏せろ―
作者
穂積潜
マイページ

冒頭説明
主人公-成瀬祐樹は、憑依者である。
彼は、元々証券会社で働くサラリーマンだった。
引っ越しを行うために時間を作って、両親の遺品整理を行っているときに、初めて買って印象に残っていたギャルゲーが目に入った。
彼は、そのギャルゲーを懐かしく思い、やってみることにした。
一通りヒロインのルートを制覇した後、かつてのような感動を味わうことができなかった。
そんな過去と現在の自分を比較して、寂しいと思いながらを抱きながら眠りに落ちた。
しかし、目が覚めると、なぜか、小学2年生のギャルゲーの主人公へと憑依していた。
これは、主人公が、瞬間記憶能力と原作の知識を用いながら、バットエンドの結末を迎えないように立ち向かっていく物語。
舞台設定
徹底的に主人公を追い込むような「曇りなき青空の下で」というギャルゲーを舞台にしている
オススメする点
主人公が、鬱展開を解決していく点
主人公は、鬱展開を回避するために、証券会社で働いていた経験と原作知識をいかしてお金を稼ぎ、そのお金でいろいろな問題を解決していきます。
そのお金の使い方が豪快で、友達を助けるために、友達の親の会社に出資したり、神社をPRするために映画を作ろうとしたりといろいろします。
そんな現実ではしないだろうと思える主人公の行動は、テンプレを感じさせなく楽しむことができました。
物語の設定が面白い点
この作品の舞台である「曇りなき青空の下で」では、泣きゲーを目指しながらも、グロくて、エグイ作品です。
そのため、バットエンドが豊富です。
例を挙げると、幼馴染ヒロインが、、嫉妬で主人公の初恋の人を殺してしまったり、主人公が、目的を成し遂げるために何千年も輪廻転生をさせられたりしたり、ヒロインが異形になってしまうというよな結末があります。
そんな結末を主人公が、どう回避していくのかを予想していくのを楽しむことができる。
幼馴染ヒロインが特徴的な点
例を挙げると、ギャルゲーの幼馴染ヒロインの口癖が、「ぷひひ」とかいう口癖だったり、納豆好きで口が臭かったり、粘着質のような性格をしています。
それが、テンプレなヒロインと差別化できてとても良く感じました。
youtubeにヒロイン像がCV田村ゆかりさんで出ているのでこちら是非見てみてください。
主人公補正が光る点
主人公は、資金を作る為に行動するのですが、離婚した母からお金を都合よく借りることができたり、ヒロインを簡単に救います。
彼が、あまり苦労せずに目的を達成できているので、すごい主人公補正が聞いているなと感じることができます。
しかし、後半に神様と相対するのですが、彼自身は戦闘能力がなく苦労します。
そんな、ぶいぶい言わせている主人公を見たい人にお勧めです。
リンク
小説家になろう

カクヨム

アルファポリス

商品リンク
ファンタジア文庫リンク

最後に
この作品は、鬱エンドを打倒するために、お金や権力を使ってごり押し等で解決する物語ですがとても面白いので是非時間があったら読んでみてください。あと。ファンタジアのヒロイン紹介が、すべてCV田村ゆかりさんで面白いので是非見てみてください。見てみたい人は、こちら。
コメント