二日目の路上運転では、
・車線変更
・指定速度で走行
を行いました。
車線変更は、表示が見えたら、合図をして確認して、ハンドルをほんの少し曲げることで行うことができました。この講習中に、ブレーキで止まるときに、ブレーキを踏んで、速度をおとして、ブレーキを押したままクラッチを踏んで停止線への調節やギア2に変えて曲がるということができることを学びました。大体の場合、クラッチを押すと速度が下がると思われますが、半クラッチの断続クラッチとは違い、速度が上がるので、勘違いはしないようにといわれました。
指定速度で走行は、交差点を曲がったときに指定速度がなんなのかわからなくなることがあるので、止まった時に確かめたり、速度メータの速度において、自分がこれぐらいと予測して走り、あっているかどうか、確かめるためにみて、その差異を比べてそれになれていくことが必要といわれました。
このようなことをいわれましたが、皆さんの参考になれば幸いです
コメント