インスパイア型リーダーはここが違うWHYから始めよ!
著:サイモン・シネック 訳:栗木さつき
おすすめ度 ★★★☆☆
個人的難易度 ★★★★★
ページ数
p261
必要時間
6時間30分
文章構成
第1部から第6部の中に第1章から第14章がある。そのあとに、謝辞やあとがきが書かれている。
オススメする点
・WHYによって経営に変化が起きることが対比されている点
・起業する時の理由が、従業員のみんなに伝わっているのが大切と感じた点
・WHYにかかわるいろいろな人の体験談が用いてわかりやすくしようとしている点
・起業者のWHYが他の人々の意識にも影響を与えることがあると判明した点
・良い製品が、必ず売れるとは限らないし、周りより早く新しい事業を始めても、必ず勝つということはないとわかった点
おススメできない点
・興味がないと途中で読む気がなくなる点
・単純に文章が多いし、難しい点
・WHYがなかったら経営が落ち込むという話は書いてあるが、WHYなしで大幅な成功をした人はいないのかと感じてしまう点
感想
この作品は、難しいけどとてもためになる本だと感じました。WHYが様々なことに影響し、効果を与えていると感じました。例えば、社長としてそのWHYをしっかりと示してくれて、他の社員がそのWHYをしっかりと認識できていたら、団結力が上がるみたいなものです。しかし、本をあまり読まない私にとってこの作品の難易度はとても高かったです。文章の前半のほうはなんか面白いなと思って読めていたんですけど、後半のほうになると読むのに疲れてきました。それに、後で読もうと途中でやめると何だったけ?と疑問に思い少し前から読み直すというめんどくさいことになったりしました。けれど、読む価値は、あると思うので是非時間があったら読んでみて下さい。
|
雑談
学校を建てた人の銅像が建てられるのは、もしかしてその建設者のWHYを示すためなのかな❔や親から子に家業を引き継ぐのは、親のWHYを子供が小さいころからみていて親のWHYを会得しやすいからかな❔と思っちゃいました。
コメント